5月度勉強会を実施しました(2023年5月29日)
5月22日、オンラインにてちょっとITパートナーの勉強会を実施しました。今回のテーマは「ビジネス数字の見方・考え方」。講師は企業向けへの講師も務めておられるパートナーの小泉岳利さんです。
私たち診断士も、常に数字を使いながら業務を行っていますが、改めてそれはどういう意味を持つのか、一度聞くと頭の中が整理され、スッキリする内容でした。また、「講義」としても、見せ方や説明方法が非常に参考になり、良い時間となりました。
今回は64回目の勉強会でしたが、100回目指して毎月頑張っていこうと思います!
【告知】6月度勉強会を実施します(2023年5月26日)
日時:2023年6月17日(土)10:00~12:00
場所:オンライン参加 & KSフロア アレンジメントルームE
テーマ:「ロカベンを活用した支援を行ってみて」
講師:高橋美紀さん(中小企業診断士、社会保険労務士 )
ちょっとIT 7回目の契約更改中です(2023年5月15日)
ちょっとITが立ちあがったのは、2016年の夏でした。その後、色々テストしたりしながら本稼働に入り、コンテンツを作ってみたこともありました。2018年からは、テレワークのコンサルティングを始めました。そして、5月、パートナーの皆さんとは7回目の契約更改の時機を迎えております。有りがたいことに、今年度も誰も辞めることもなく、全員更改となり、身が引き締まる思いです。
経営の専門家ではないのに、いきなり社長になって本業以外のこともやらざるを得なくなった社長のみなさま、そしてその社長が率いる会社メンバーの皆様が、効率的に、そして楽しく元気にオシゴトに打ち込んでいただけるよう、伴走支援とチームコンサルティングを邁進していきたいと思います。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます!
代表取締役社長 後藤さえ
4月度勉強会を実施しました(2023年4月28日)
4月22日、4年ぶりに対面での勉強会を開催しました。もちろん、テレワーク・コンサルティングを推進しているちょっとITなので、在宅で参加するメンバーもいて、ハイブリッド方式での開催でした。
テーマは「診断士が知っておきたい社会保険の知識」。人事労務管理は、主に社会保険労務士さんの業務カテゴリではあるのですが、企業さまのかかりつけ医として総合的に経営改善を応援する中小企業診断士も、全く知らないわけにはいかない、むしろ避けて通れないようなポイントです。
今回は、中小企業診断士・社会保険労務士でもあるパートナーの高橋美紀さんに分かりやすく、網羅的に、そして今後の方向性もお話いただきました。社会保険、税金と、企業様にとっても大きな課題。私たちも寄り添えるよう、これからも学んでいきたいと思います。
令和5年度のテレワーク・コンサルティングの受付開始!(2023年4月17日)
新年度も、はや半月が過ぎ、東京都のテレワーク課題解決コンサルティングも受付が開始されました。
今、企業様のお悩みは、コロナ禍に臨時措置として導入したテレワークを、会社として、時代に合った形でどう位置づけるのか、社員満足度アップのために、会社の安全のために、どんな対策が新たに必要なのか、と次の段階に向かうためのものが大半です。
皆さんの会社はいかがでしょうか?こちら(https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/news/#news577)が募集要項となります。
3月はGoogleWorkspaceの新機能を確認しました(2023年3月31日)
3月は私たち、中小企業診断士にとっては、確定申告や、公的支援、民間支援共に年度末のタイトな締切、事務作業に忙殺される時期です。そこで毎年3月は皆が集まっての勉強会は開催せず、私たちが情報共有ツールとして活用しているGoogleWorkspaceの新機能について、リストを作成してどこまで知っているか、自己チェックを各自で行っています。
実際自分でチェックをしてみて、改めてIT界の変化の早さを思い知らされます。常に経営改善を促す身としても、新しいものを受け入れる力をアップしていきます!
【告知】4月度勉強会を実施します(2023年3月23日)
ちょっとITでは、年に10回、パートナーの勉強会を開催しています。何事も日進月歩、常に新しいモノを広く柔軟に受け入れること…クライアント企業様にも求める身としては、自分たちもしっかり学びたいものです。今回は一部パートナー外の方もご参加いただけます。私たちと一緒に、ちょっと勉強してみませんか?
対象:ちょっとITプロジェクトパートナー
新規にパートナー参画加入、勉強会トライアル参加ご希望の方は
info★chotto-it.com(★を@に変換、担当:後藤)まで。
※加入条件:①中小企業診断士有資格者、②ちょっとITでのチームワークの趣旨に賛同し、リモートチームとしてのメンバーとして協力してくださる方。
簡単な面接を行ないます。奮ってご参加ください!!
2月度勉強会を実施しました(2023年2月28日)
2月28日、オンラインでの勉強会を開催しました。タイトルは「トラック運送業の2024年問題」。巷でよく聞くことばですが、実際は何がどう変わることで、業界や、私たちの生活にどういった影響が及ぼされるのか、事例を用いて代表の後藤が話しました。
環境や制度の変化は、私たちがコントロールできるものではありませんが、変わりゆく環境の中で、如何に考え、社内外の関係者に何を発信し、どう行動していくか。そんな企業さんを中小企業診断士として、どう後押ししていくか、一緒に考えました。
目に見えて、アクションに繋がるデータ活用を(2023年2月10日)
近年、業務の可視化、効率化、DX化が注目され、様々なツールが出回っています。世の中の流れ、法令改正に合わせて、ITツールを導入してみたものの、業務改善などの「活用」にまでは至っていない、使いこなせていない企業様、かなりおられるようですが、皆様の会社はいかがですか?
たとえば、2024年問題に直面する運送業界。データはとっているものの、どのように現状を把握してよいか分からない、現状が分からないから、何から手をつけて良いか分からない。そんな企業様は、多いのではないでしょうか。
ちょっとITでは、タイムカードやデジタコに蓄積されているデータから、残業や拘束時間など、新基準のポイントに合わせて、各社員さんごとに年間の状況をまとめてみる、オーバーしている項目にはマークをつける、と行った作業もお手伝いしています。
何かを購入する、導入することは、目に見えるので、それだけで達成したかのような錯覚に陥りがちですが、大切なのはその後です。しかも、管理方法やポイントは会社様によって異なります。ちょっとITではお手持ちのデータをどのように活用し、現状分析や業務改善につなげていくかを一緒に考えます。お問い合わせは、こちらまで!
今年初めての勉強会および昨年度MVPの表彰式を行いました(2023年1月12日)
毎年恒例となりましたが、今年も1月の勉強会は、昨年度のパートナーさんたちの活躍に感謝する表彰式、そして昨年の振りかえりと今年の方向性をお話する会でした。
昨年度は、メンバー同士からも「活躍している!」と一目置かれる方が何人もいてくださり、MVPは2名選ばれました。主催者としては、本当にありがたいです。
表彰のあとは、代表の後藤よりプチ勉強ポイント、ということで、損益分岐点について事例をもとに重要性と課題について少しお話しました。その後は、皆さんが今年どんな年にしたいか、財務分析にはどのようなツールがやりやすいか、など、活発な意見交換の場となりました。
今年もテレワーク・コンサルティング案件が50件を超えました(2023年1月5日)
2018年から本格化しましたテレワーク導入・継続のコンサルティング案件ですが、今年も50件以上担当させていただいております。巷ではもうテレワークの普及は一段落した、あるいはオフィスワークに回帰、といった動きなのか、と思いきや、コロナ禍で突然開始したテレワークを、より良いものにしていきたい!という会社様が多いことに驚かされます。
特に今年はじっくり課題に取り組むコンサルティング以外にも、スポットでの相談も多くいただいており、限られた労働力で、いかに効率的に業務を遂行するか、企業様の業種、規模、年齢層、雰囲気でニーズが大きく異なり、我々コンサルタントも共に多く学ぶ今日この頃です。
本年もよろしくお願い申し上げます!(2023年1月2日)
明けまして おめでとうございます。
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和五年、兎の年が始まりました。
昨年は、テレワークの新規導入企業様が一旦落ち着き、コロナ禍のドタバタで、とにかく初めてはみたけれど、どうもコミュニケーションがうまく行かない、一体感がない、かえって不便、などのお悩み相談を多くいただくようになりました。
そんなとき、よくお聞きするのが「他の会社はどうやっておられるんでしょうか?」という質問です。もちろん、分かる限り、問題のない程度でご紹介はできます。けれど、IT環境や事業内容、規模、ITツールについて熟知しているメンバーの有無によって、状況は全く異なります。そんな企業様のオンリーワンの状況に合わせ、最大の効果が引き出せるよう、今年もチームワークを生かし、「鳶目兎耳(えんもくとじ)」の情報収集力と温かいハートで精一杯サポートいたします!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和五年 元旦 ちょっとITプロジェクト代表 後藤さえ
(株)チアーマンサポートは
お陰様で10周年です!
過去の新着情報はこちら
日時:2023年4月22日(土)10:00~12:00
場所:オンライン参加 & KSフロア アレンジメントルームA
●テーマ:「診断士が知っておきたい社会保険の知識」
講師:高橋美紀さん(中小企業診断士、社会保険労務士 )